究極の美容を考えた時に、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?
外側からのケアでしょうか?それとも内側からのケアでしょうか?
腸を綺麗にすることですか?それとも痩せることですか?
それら全ては間違いではないですが、究極的に一言で表すなら、「細胞を綺麗にすること」これにつきます。その理由とはなんでしょうか?
細胞をケアすべき3つの理由
ここでは細胞をケアすべき3つの理由を順に述べたいと思います
体もお肌も脂肪も全て細胞から出来ている
人間の体を細かく細かくしていくと、残るものは細胞です。
よく美容でアプローチをした方が良いと言われる、肌も細胞です。
体内の骨も細胞からできていますし、内臓も細胞からできています。
細胞の一つ一つの積み重ねが人間の体を形成しています。
だからこそ、細胞のケアという視点から見ることによって、体全体をケアすることが出来ます。
老化とは出来上がる細胞の質が下がること
老化については色々な見え方があります。
例えば、食欲が落ちたり、消化が遅くなったりすることも老化ということが出来ますし、見た目で言えばシワができたりタルんだりすることも老化と言えます。
しかしながら、それら一つ一つを細胞レベルで見たときに分かることが、細胞の質が著しく落ちているということです。
同じ食べ物を食べたとしても、赤ちゃんとおじいちゃんのお肌が違うのは何故なのでしょうか?それは、材料が同じであっても、作られる細胞の質が違うからなのです。
だからこそ、細胞をケアをすることが出来れば、作られる細胞の質が低下することを防ぐことができるかもしれません。
細胞は体内から出来上がる
当たり前ですが、細胞というのは、外から飛んできて体にくっついて吸収されるというものではありません。細胞というのは自分の体内から生まれるものです。
細胞の生まれ変わりのことを下記のページでも記載しましたが、細胞には生まれ変わるサイクルがあります。
2年や7年はガセ?細胞が生まれ変わる新陣代謝の周期の真実とは?
細胞が生まれ変わるというのは下から出来上がった細胞が上に上がってくることにより、押し出された古い細胞が垢となったり排出されたり、古い細胞が体の中で分解されて再合成されることだとで、全く新しい細胞に変わることを言います。
細胞をケアすることにより、下から生まれてくる細胞のケアをすることができます。その結果、体全体をケアすることができるのです。
まとめ:細胞のケア=体全体のケア
シミ・シワ・たるみ、あるいは体の臓器ごとに良いものをとったりすることは間違いではないと思いますが、それだと全体性を欠いてしまいます。
やはり、最初にするべきことは細胞のケアだと思います。何故なら、細胞をケアすることにより、全体の美容・健康のベースが底上げされますので、効率が良いのです。
では、その細胞のケアは具体的にどうすれば良いのでしょうか?それはまた、次回お話ししたいと思います。